いいね!をタップは副業詐欺で怪しい案件に誘導される?その実態と口コミを徹底解説!

いいね!をタップは副業詐欺で怪しい案件に誘導される?その実態と口コミを徹底解説!

こんにちは!ズバッと副業の管理人です。

今回はいいね!をタップという案件について解説していきます。

結論から言うといいね!をタップは消費者庁からも注意喚起が出ているような怪しい副業案件に誘導するだけの案件となっており、稼げる可能性は無いことからお勧めできるような案件では一切ありません。

当サイトでは【副業詐欺】、【投資詐欺】、【怪しい】と思われるネットビジネスや稼げる系の案件を、今まで数百種類以上の商材や案件を見てきた管理人が実際に登録や調査を行った上で解説しています。

どの案件でも結論は先に言っているのですが、理由はもちろんあるので最後までしっかり記事を見て案件の善し悪しを判断してください。

もしあなたが気になっている案件や、本当に稼げる情報を探していたら、LINEで私に連絡してみてください。

副業やネットビジネスに関するアドバイスや優良案件の共有などを行っています。

1対1で相談を受け付けており、できる限り早く返信しますので、何かあれば気軽に連絡してみてください。

ダン松本LINE追加①
目次

いいね!をタップの内容について

いいね!をタップはSNSでよく見られる【いいね!】をするだけで1万円が貰えると噂されている副業系の案件となっています。

いいね!をタップ

セールスページではゲームのような感じでボタンを押せるようになっています。

いいねボタンを3回押すと以下のような画面に遷移します。

いいね!をタップ

1いいねが1万円になる副業情報をプレゼントしてくれるようです。

・・・

そんなわけありません笑

報酬を受け取るボタンはLINEへの登録リンクとなっていました。(後述)

1いいねが1万円になる副業情報という情報以外は全く見受けられません。

具体的に何のいいねボタンを押すことでどのように利益が出るのかといったような説明はもちろんありません。

アニメ風のセールスページに流されてなんとなく登録してしまう人もいるかもしれませんが、冷静に考えてめちゃめちゃ怪しい案件です。

いいね!をタップの特商法情報について

いいね!をタップには特商法情報のページが確認できます。

いいね!をタップ 特商法

いいね!をタップ企画という発行者とその連絡先しか書かれていないので特商法情報としては不備でしかありません。

実際のところどこのだれが運営している案件なのかわからない形です。

特商法情報が書かれたページが無い、販売価格や商品引き渡しの項目が無い不備のある特商法ページの案件は、メールマガジンの配信という名目で、怪しいオプト系の案件を紹介してくるだけの宣伝目的の案件、またはガチの詐欺案件である可能性が高いので注意が必要です。
また最終的に有料の案内である場合、特商法情報に不備があったり特商法ページ自体が存在しない案件が法律違反となります。
セールスページには金額等詳細の記載が無く、特商法ページには記載されている場合もありますので、気になる案件の特商法情報は可能な限りチェックしましょう。

個人情報が利用されてしまう??

特商法情報は不備なので仮に有料の案内がある場合は法律違反ですが、よく見るといいね!をタップに登録するとメールマガジンに登録されるという趣旨が書かれてあります。

ということはいいね!をタップという案件は実態が無くメルマガやLINE発信を行うだけの宣伝だけの案件である可能性が高まります。

特商法情報がテキトーでもただの宣伝だけの媒体であれば誘導先の案件が仮に危険な副業詐欺案件で騙されてしまっても関係ないとトンズラされる可能性があるので注意が必要です。

いいね!をタップに実際に登録して調査

では実際にいいね!をタップに登録して調査します。

セールスページから誘導されるLINEに登録すると【いいね!】というLINEアカウントとなっていました。

いいね!をタップ LINEアカウント

【いいね!】というLINEアカウントからは以下のような通知が送られてきて、ある案件に誘導されます。

いいね!をタップ 通知
画像が表示されていませんが誘導先リンクがあります

誘導先のリンクはLINEでスタンプを送信する【メッセージを送ろう!】という案件となっていました。

いいね!をタップは別の副業詐欺案件に誘導する宣伝サイト?

いいね!をタップから誘導されて出てきた案件は【メッセージを送ろう!】という以下のようなページとなっていました。

いいね!をタップ 誘導先

いいね!を押す副業のはずがなぜかLINEでスタンプを押すような怪しい副業に誘導されています。

深く考えない人は先に進んでしまうのでしょうが、いいねをタップする副業はどこに行ったの?って感じです。

このいいね!をタップの誘導先の【メッセージを送ろう!】という案件はサイトURLを見ても全く別物の案件となっていました。

つまりいいね!をタップはただの宣伝サイトだったということです。

この時点でオプトインアフィリエイト詐欺の可能性が濃厚です。

オプトインアフィリエイトのよくある手口とは?
オプトインアフィリエイトのよくある手口とは、自分のメディアで他人のサイトや案件を紹介し、誘導することで紹介料を貰おうとする手口のことを言います。
オプトインアフィリエイトが悪いわけではありませんが、簡単に誰でも稼げると謳ってユーザーを集めて怪しい副業や投資系の案件を紹介、誘導だけが目的であることが多く、登録すると詐欺まがいの副業サイトや中には副業詐欺や危険な投資案件ばかり紹介されることも多いです。
何の根拠も無しに無料で誰でも簡単に稼げるといったような内容の案件に多い。

誘導先の案件は危険な副業詐欺案件!?

いいね!をタップの誘導先の案件は以下のようなセールスページとなっていました。

いいね!をタップ 誘導先
いいね!をタップ 誘導先

この案件がそういうものなのか要約すると

・スタンプやテンプレートの送信作業
・1件900円~で1日5万円も可能
・正式に国からの認可を受けている
・作業代行である
・1,980円のサポートガイド(電子書籍)の購入が必要

という案件であるように書かれていました。

1980円のマニュアル購入があるタイプの時点で99%副業詐欺案件なのですが、とにかく手を出すべきではありません。

まずセールスページの内容は誇大広告であり、国からの認可を絶対に受けていません。

むしろ消費者庁が注意喚起をしているような副業詐欺案件と全く同じ流れとなっています。(詳しくは以下の記事も参考にしてください)

上記画像のように、流れとしては最初にお仕事マニュアルとかテキストマニュアルと謳って電子書籍を購入させ、購入したユーザーに高額なプランの勧誘を電話で行います。

実際この案件に参加するには以下のようなフォームを送信する必要があり、電話での連絡を受けないといけません。

いいね!をタップ 誘導先

で、電話営業でうまいこと言われて高額なプランや登録費用を支払っても1円も稼げず詐欺に遭ったと気づくわけです。

なのでいいね!をタップの誘導先の案件は副業詐欺案件である可能性が濃厚である為、手を出すべきではありません。

いいね!をタップの口コミや評判について

いいね!をタップについての口コミや評判について調べてみましたが、実際に稼げたといったような肯定的な口コミや評判は見受けられませんでした。

いいね!をタップはただの宣伝だけの案件で実体の無い案件なので肯定的な口コミが出るはずはないので、もしあればそれはステマでしょう。

また誘導先の副業詐欺案件である【メッセージを送ろう!】という案件についても調べてみましたが、やはり肯定的な情報は見受けられませんでした。

実際にいいねボタンを押してお金が貰えることはあるのか?

実際にSNSのいいね!をタップすることで稼げるような案件はあるのでしょうか。

Poplle(ポップル)

詐欺ではなくまともな内容のものであればPoplle(ポップル)というSNSサービス(アプリ)は1いいねをすると1円(1日上限30円まで)、いいねを受けると1円貰えて500円から換金できるようなサービスはあります。

これはまぁポイ活みたいなものなので、ガッツリ稼げるというようなものではありませんが、まともなものではあります。

いいねを付けるバイト

次に若干グレーな内容ですが、ツイッターやインスタのいいね!を組織的に付けるバイトのような話はあります。

「この投稿にいいねやリツイートをしてほしい」という依頼者からの依頼があったら運営者が「この投稿にいいねリツイートをして」とバイトの人間に情報を送り、そのバイトの人が複数のアカウントでひたすらいいねやリツイートを行い成果報酬だったり案件ごとにいくらとかで報酬を貰う感じのやつです。

これは一般的な仕事ではありませんし若干グレーな感じでもあるのとバイトする側も大して稼げるわけではないですのでやる意味はないでしょう。

海外サービス

海外のサービスではいいねやリツイート、フォローなどを行うことで0.1円とかのレベルの報酬を得られるサイトがいくつかあります。

しかし利益目的では全く使えないので稼ぐことはほとんどできませんのでやる意味はないでしょう。

いいねをするだけで稼げると謳う詐欺案件

上記で上げた以外でいいねを押してお金が稼げるというものは全て詐欺と言っても過言ではありません。

例えばSNSのDMなんかで勧誘が来るようなタイプの詐欺案件は専用のサイトがあってお金を稼いでいるように見えるのだがなんだかんだで出金が出来ないタイプの案件です。

ランクがあったりマルチっぽい仕組みだったりお金を払って高いランクになったり様々ありますが、稼げるようなものではありません。

もう1つは今回のいいね!をタップのように誇大広告や虚偽広告でユーザーを騙す副業詐欺案件です。

これらはいいね!を押すことすらなくただ騙されるだけになるので手を出すべきではありません。

結論 いいね!をタップ

という形でいいね!をタップという案件について調査と解説を行いましたが、まとめると以下の通りです。

・誇大広告、虚偽広告
・特商法情報が無く運営者情報が一切不明
・宣伝だけの案件で誘導先の案件は副業詐欺案件
・稼ぐことはまず無理

以上の理由からいいね!をタップには手を出さないでください。

誘導される案件は時期によっても変わるのですが、いずれも副業詐欺案件や危険な投資案件を送ってくるようになるので登録もしてはいけません。

また個人情報は共同利用されるとプライバシーポリシーのページに書かれてありましたので100%利用されます。

ですのでいいね!をタップには手を出さない方が賢明です。

素人では判断がつかない巧妙な副業詐欺案件や危険な投資案件が最近かなり増えてきています

もしあなたが気になっていたり購入や参加を検討しているような副業・投資案件があれば私に一度相談してみてください。騙される前に。

「お金を稼ぐための初期投資をしたつもりが実は詐欺案件で逆にお金を失ってしまった・・・」という人の相談が後を絶ちません。

悪質な詐欺案件に騙されてしまう前に相談して欲しいところですが、ある程度慣れていない人だと調べても善し悪しの判断がつかないくらい巧妙な副業詐欺・投資詐欺案件は多いです。

しかしお金に切羽詰まっていたり、生活の余裕が無い時は普通の判断ができなくなるものです。

情報を小出しにしてくるプロダクトローンチ詐欺案件でいつのまにか洗脳されてしまい普通の判断が出来ずにお金を稼ごうと急いでしまい、やらかしてしまう人が結構いるのです。

もしあなたが

「気になっている副業系、稼げる系、投資系の案件がある」
「本当に稼げるような優良案件を探している」
副業に関して相談できる人がいない

のであれば私に連絡してみてください。
(LINEのバナーをタップすれば私に直接連絡できます)

案件の善し悪しのジャッジやアドバイスや実際にしっかり稼げるような優良案件の共有ができます。

特に聞きたいことや相談が無くても、私のLINEでは今までの経験を元にネット上でお金を稼ぐための方法や知識を共有したり直近の悪質な詐欺情報をいち早く皆さんにお伝えしていますので、何か少しでも気になることがあれば私と繋がっておいてみてください。

私と繋がっておくことで、あなたがこれから安全に稼ぐための参考になればと思います。

お金や副業に関する相談以外でも何かあれば気軽に連絡してください。

1対1で相談に乗ります。

きっと力になれると思います。

それでは✋

ダン松本LINE

この記事を書いた人

このブログでは怪しいネットビジネスを検証し「悪質なのか」をバシッと判断しています!副業で稼ぎたいんだ!と熱い想いがある方はぜひ私のLINEを活用してください。私ことをよく知らないという方はプロフィールも見ていってください✋

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
ダン松本 プロフィール
目次