SHIFT(シフトプロジェクト)は副業詐欺アプリ?川端理恵の怪しい投資の評判や実態を調査!

ボザンヌの副業会議へようこそ。

今回はSHIFT PROJECT(シフトプロジェクト)という案件について解説していきます。

結論から言うとSHIFT PROJECT(シフトプロジェクト)は架空の利益でユーザーを騙すタイプの案件となっており手を出すべきではありません。

追記です!
川端理恵のSHIFT PROJECT(シフトプロジェクト)はリローンチもされていますので、👇の画像のような複数にセールスページが存在します。
1日1回30秒で毎日3万円が稼げるとか、参加者全員に10万円プレゼントといったページや、188,000円のシステムを無料で提供など統一性の無い説明のページが様々ありますが、行きつく先は一緒です。

当サイトでは【副業詐欺】、【投資詐欺】、【怪しい】と思われるネットビジネスや稼げる系の案件を、今まで数百種類以上の商材や案件を見てきた管理人が実際に登録や調査を行った上で解説しています

どの案件でも結論は先に言っているのですが、理由はもちろんあるので最後までしっかり記事を見て案件の善し悪しを判断してください。

ボザンヌ

川端理恵のSHIFT PROJECT(シフトプロジェクト)が気になる!やってみようかな・・と思ったみなさんに本記事が参考になれば幸いです。

また、SHIFT PROJECT(シフトプロジェクト)以外にも、「この副業は安全かな?」や「安心して稼げる副業が知りたい!」という方にはLINEで厳選した稼げる情報をお伝えしていますのでお気軽にお友達追加してくださいね。

ボザンヌ
もくじ

SHIFT(シフトプロジェクト)は怪しい投資・副業詐欺か?【結論】

川端理恵のSHIFT PROJECT(シフトプロジェクト)は怪しい稼げない投資案件です。

これが、実際に私が登録・検証して導き出した結論です。

稼げない、高額費用の請求がある、などのリスクを負う恐れがあるので登録はオススメしません。

また、すぐにでも稼ぎたい方、副業・投資案件に関する有益な情報が知りたい方は、お気軽にメッセージを送ってくださいね🌱

LINE

川端理恵のSHIFT PROJECT(シフトプロジェクト)について

3つの収入源から自動的に毎日3万円を稼ぐ超即金アプリを無料で使えるという、視聴者体験型プロジェクトだというSHIFT PROJECT(シフトプロジェクト)。

後程改めて触れますけど、その超即金アプリはSHIFTアプリという名前で、川端理恵という女性が構築した資産形成アプリとのこと。

大きな特徴として、下記の画像をご覧ください。

SHIFTアプリの特徴「3つの収入源」「100%損をしない」「完全自動で毎日最低3万円」

3つの収入源と100%損をせずに完全自動で毎日最低3万円となっていますが、

そんなものが存在したら経済崩壊しちゃいますね。。笑

川端理恵のSHIFT(シフト)アプリは投資?

で、ここからが問題なのですが、

SHIFTアプリは投資なのか

このSHIFT(シフト)というアプリ、金融テクノロジーって言ってるから、つまりは投資の可能性が高いです。

(そう思わせておいて実は全く違うのですが・・・)

投資で100%損をしないというのはありえませんし、

そもそも投資に於いて100%損しないというのは利益保証になるから出資法上アウトな表現なのです。

金融テクノロジーという表現だから確実に投資だからアウトとはならないのですが、

かなりスレスレだと思います。

景表法上で言ったら完全にアウトですけどね。

景品表示法では、効果や効能を100%保証してはならない事になっています。

副業検証サイトによっては、

特商法に「効果を保証するものではありません」って書いてあるのに対して

保証しないってことは稼げないと言っているようなものとかツッコんでるのを見かけますが、その理屈は間違いです。逆に書かないとマズい事なのです。

ただ、どんなに特商法の表記にその記載があったとしても、

ランディングページで100%とか絶対とか必ずと言った断定的な表現を使うのはアウトなわけです。

川端理恵のSHIFT(シフト)アプリ、操作方法は?

SHIFT(シフト)アプリは完全自動で毎日最低3万円という話ですが

その利益を得る為にやる事というのは次の様に説明されています。

アプリをインストールして、ログイン設定を済ませる。

たったそれだけとあるのですが、金融投資であれば取引口座なんかも必要になりますし、

その紐づけ作業や本人確認作業など、他にも初期設定としてやることはあるはずです。

これは実際にSHIFTアプリを見てみないと分からないけど、

公開されてる実績データの画像からは何を使って稼いでいるのか分からなかったです。

下記が実績データの画像。

これだけではよくわかりませんよね。

SHIFT PROJECT(シフトプロジェクト)川端理恵の経歴

SHIFT PROJECT(シフトプロジェクト)の発起人、川端理恵のプロフィールの一部を抜粋すると、

川端理恵Profile

1984年生まれ。愛媛県今治市出身。

大阪大学工学部情報システム工学科卒業後、IBM に就職。

その後、総務省、厚労省、経産省、内閣府、内閣官房の外部アドバイザーを歴任。

SAJ(一般社団法人ソフトウェア教会)の役員を努める。

~中略~

噂が噂を呼び、講演会・セミナー・金融サミット延べ2万9854人、大手キー局にも番組として特集を組まれる。

~以下略~

となっていました。

まず、ランディングページの埋込動画内のプロフィールと、生まれ年が違うんですよね。

川端理恵の適当すぎるプロフィール

ランディングページの方のプロフィールの数字(文字)だけを見ると、

数字の大きさがバラバラだったりちょっとズレてたりで不自然です。

何か意図的に編集した様に見えます。

で、講演会などにも3万人弱が参加していて、TVのキー局にも番組として特集されてるとある。

川端理恵の怪しいセミナー風景

こんな感じで会場を使ってセミナーをやってるくらいですから、

噂が噂を呼ぶくらいだから元々影響力のある人物という事になるはずです。

TVの番組として特集されたというのもTV放送時の画像が紹介されていますが

shiftアプリはテレビでも紹介された?

ここに映ってるモニターを見ると何かのチャートが映ってるからやっぱり投資ですね。

それはさておき、この特集が組まれたというTVの番組、

このロゴから『ノンストップ!』だという事が分かります。

で、よく見て欲しいのですが、

本当はテレビ出演していない?

セミナー会場とTV番組の画像に映ってる柱と講演台、そして柱に這わせてある配線、

木目の特徴からも全く同じ場所で撮影されている事が分かります

TVの方は撮影用の照明も使用しているから、セミナーの風景を撮影しているわけじゃない。

という事は貸し会議室などを借りたんじゃなく、自社所有の会場の可能性が高い。

それだけの事が出来るくらいなら、川端理恵について検索したら何か情報が出てきそうですが、

ビックリするくらい何も出てきません

ノンストップの特集に関しても漁ってみたけど、全く、です。

噂が噂を呼んで延べ3万人弱のセミナー参加者がいるなら、SNSなどで情報があるはずなのに、

この案件に関する事しか出てこないのは、明らかにおかしいです。

まぁテレビで放送されたというイメージを与えるためだけの画像であり、実際に放送されている内容では無い可能性が高いです。というか間違いないでしょう。

川端理恵のSHIFT PROJECT(シフトプロジェクト)に登録

発起人である川端理恵がこの様にかなり胡散臭い人物のSHIFT PROJECT(シフトプロジェクト)ですが、

ランディングページで募集しているのは一般公開前の先行モニターってことになってるいます。

冒頭で紹介した同じような臭いがすると言った案件と、

ランディングページのデザインが似てるから、恐らくこれも

額面だけ増えるようにプログラムされたデモアプリで稼げるように見せかけて

高額な費用が発生する本物は全然稼げないシステムであろうと見当が付いているのですが、

折角だから登録して使ってみました。

先行モニター用SHIFT(シフト)アプリ

SHIFT PROJECT(シフトプロジェクト)に登録後、アプリのダウンロードの案内があるのですが、

ブラウザ上で動いてるからダウンロードの必要は不要です。

AppleStoreからとかGooglePlayからのボタンも表示されてるけど機能してないし、

それぞれ検索してみたけど出てこなかった。(信用させるためだけの表記でしょう)

で、SHIFTアプリのログイン情報が送られてくるんだけど、

メールアドレスはともかく、パスワードは0000なんて簡単すぎるものを指定されます。

SHIFTアプリの簡単すぎるログイン情報

これ、デモアプリだから許されるけど、実際に運用するアカウントであれば大問題ですね。

と言っても、そもそもデモアプリだという事は言ってなくて、

利用者側にとってはモニターとして本物で運用出来るものと思ってるわけだから

どちらにしても問題なんですがね。

話を進めてログイン画面に。

メールアドレスを入力した後ちょっと操作をミスしてしまい

パスワードを入力する前にログインボタンをタップしちゃったんだけど、入れるという事態に。笑

SHIFTアプリのログイン画面

鍵の掛かってない金庫状態ですね・・・

SHIFTアプリの資金が10万円入金されている状態

デモアプリだから最初から10万円の資金が入金されていて、

あとは毎日の結果を待つだけです。

SHIFTアプリは何で稼ぐ?

で、何で稼いでいるのかというと、3つのうち1つはバカラと表示されてる。

画像上は鍵のマークになってるけど、残りの2つは競馬ブックメーカー

SHIFTアプリの中身、全部ギャンブルなんですよね・・・

川端理恵のプロフにあった経歴とか金融とか全く関係なし!

ギャンブルで絶対に損をしないとするのであれば、上限無しのマーチンゲール法を使うしかない。

その為には莫大な資金が必要になるし、理論上100%損をしないというのはありえません。

ここまで判断材料が揃ったので、もう予想通りの悪徳なシステム販売と結論を出しました。

SHIFT PROJECT(シフトプロジェクト)がオススメできない理由と参加費用

こんな感じで、先行無料モニターとして利用出来るSHIFT(シフト)アプリは完全なデモアプリ

試しにデタラメなアドレスでログインを試みてみたんだけど普通に入れました。

ということは、このSHIFT(シフト)アプリそのものはパスワードの件も含めて

個人アカウントをしっかり管理したものですらないという事です。

そんなもので実際の運用なんて不可能だから、利益が出てもそれは見かけ上の演出。

本当に稼げるアプリなんだったら、そんなもので体験させるより、

配信などで実物の性能を公開するのが一番です。

利益を見せるのを見かけ上の演出に頼るようなものを、信用出来ますか?

私だったらそんなものは絶対に信用しませんね。

SHIFT PROJECT(シフトプロジェクト)の様にデモアプリをモニターとして使わせるものは、

システムそのものを販売という話は少なくて会員権を購入という話が多いんですが、

実際に参加しちゃった人の話を聞くと、ほぼ使い物にならない(そもそも動かない)ものらしいです。

それでもシステム自体の提供はあるみたいだし、

契約上は会員権だから詐欺というのは立証が難しいと思うけど、

明らかに虚偽広告、誇大広告です。

なので刑法上の詐欺としてこの案件を詐欺事件とするのは難しいと思うけど、

一般的に使用される意味での詐欺とは言えそうです。

シフトミリオネアクラブ 参加費用

川端理恵のSHIFT PROJECT(シフトプロジェクト)は登録後、動画やメッセージで情報を小出しにしていき、ユーザーの関心度を高めて行きます。

そして最終的に案内されるのが【シフトミリオネアクラブ】というコミュニティです。

SHIFT PROJECT(シフトプロジェクト)で稼ぐためには、この【シフトミリオネアクラブ】へ参加しなければいけません。

ちなみに参加費は98,000円

結局ギャンブルで稼ぐのにお金を払う必要があるのでしょうか?

投資でもギャンブルでも毎日3万円稼ぐなんて不可能です。

98,000円を支払ったところで毎日3万円なんて稼げないし、何かのトラブルに巻き込まれる可能性も十分にあります。

ボザンヌ

参加はやめておきましょう。

SHIFT PROJECT(シフトプロジェクト)の特商法が怪しい

すでにここまでの情報でSHIFT PROJECT(シフトプロジェクト)に参加するべきではないと思いますが、念の為特商法を調べていこうと思います。

特商法(特定商取引法)は返金・返品・保証などのルールや注意書きが記されている情報で、副業や投資案件には特商法の記載が義務付けられています。

安全な会社か・危険な会社か判断する指標にもなりますので、みなさんも一緒に確認して行きましょう。

SHIFT PROJECT(シフトプロジェクト)のサイトから特商法を確認しました。

サイト名SHIFT PROJECT
運営責任者塚原健太
運営会社トラスト株式会社
登録地東京都品川区西五反田5-5-11
メールアドレスshift.10aw.official@gmail.com
連絡先080-4717-6243

まず、連絡先が個人の携帯番号なのと、メールアドレスもフリーのアドレスを使用している時点でサポートには期待できませんね。

それに、運営会社の「トラスト株式会社」ですが、この会社は過去にもいろいろな投資・副業案件をローンチしており、そのどれもに「詐欺」「怪しい」などの悪い評判がついています。

トラスト株式会社が他にローンチしている案件の記事もありますのでぜひ確認してみてください↓

ボザンヌ

運営会社の時点で参加するべきではない案件ですね。

川端理恵のSHIFT PROJECT(シフトプロジェクト)まとめ

今回は川端理恵のSHIFT PROJECT(シフトプロジェクト)について解説しましたが、まとめると以下の通りです。

  • 毎日3万円は稼げない
  • 誇大・虚偽広告が目立つ
  • 最終的に費用の請求がある
  • 投資というかギャンブル
  • 運営元の評判が悪い

このことから、川端理恵のSHIFT PROJECT(シフトプロジェクト)に手を出すべきではありません。

甘い言葉に惑わされ、大金を払ってしまうと、後で泣き寝入りすることになるかもしれません。

安全な副業を始めたい方は、SHIFT PROJECT(シフトプロジェクト)ではなく、別の副業を探すことをオススメします。

ネット上には不安や悩みにつけ込み、素人では判断できない巧妙な副業詐欺案件や危険な投資詐欺案件が急激に増えています。

私も過去にうまい投資話に騙されて、多くの損失を出しました。
恥ずかしい話、家族や友人にも迷惑をかけてしまい、お金の苦労は人より多く経験してきたと思っています。

しかし、お金に切羽詰まっていたり、生活の余裕がない時は冷静な判断ができなくなるものです。

そういう不安な時は、ぜひ私のLINEを友達追加して活用してください💫

もちろん相談料はかかりません。

LINE登録していただいた方限定で、厳選した稼げる副業を共有しています。

周りの人に相談しにくいような副業・投資案件についても個別でお話を聞きますので、安心して相談してくださいね🌟

LINE
ボザンヌ

副業・投資案件でお困りの方は私に連絡してください

世の中には巧妙な副業詐欺案件や、危険な投資詐欺案件がどんどん増えてきています。

私のLINEにも「お金を稼ぐための初期投資をしたつもりが、実は詐欺案件で逆にお金を失ってしまった・・・」という相談が後を絶ちません。

そんな方を増やさないためにも、こうして危険な副業・投資案件を記事にしています。

私のLINEでは、今までの経験をもとにネット上でお金を稼ぐための方法や知識を共有したり、直近の悪質な詐欺情報をいち早く皆さんにお伝えしているので、安全に稼ぐために私のLINEを追加しておいてくれると嬉しいです。

1人で悩まずに、ぜひ私にお話を聞かせてください💫

LINE
LINE
もくじ